2012年11月9日金曜日

PhotoMix -合成写真- 応用 イラスト風加工編

~ イラスト風加工編 ~


フィルタ「イラスト風」を使用して、写真をカラーイラスト風に変更します。
右上のほんのりイラストっぽく変換を説明します。
手順最後の色味を変え方により、下の2つ画像のようになります。


イラストしたい写真を読み込みます。 

読み込んだ写真を複製しておきます。

フィルタボタンをタッチして、フィルタメニューを表示します。

「イラスト風」をタッチすると、加工されます。 

上の写真のように白黒イラスト風になります。
次に、色を重ねるために、透明度を変更します。 
フィルタボタンを再度タッチします。

「彩度・透明度」をタッチします。

今回は、透明度(T)を25%にします。
なお、100%で、非透過(初期設定)です。
すると、最初に複製しておいた下の写真が透過され表示されます。


お好みに応じて、色味を変更します。
今回は、彩度のみあげます。
下の写真の色を変更するので、レイヤーバーから、
下の写真をタッチして、選択してください。
選択中の画像は、赤い枠が表示されます。 

「彩度・透明度」をタッチ。

今回は、彩度(H)を+30に設定しました。 

 完成です。


このページのトップの画像の左下と右下の加工についての説明をします。

左下の画像です。
これは、彩度+30の手順を行わずに、
代わりに、フィルタ 「明るさ・コントラスト」を使用して、
ガンマ(G) ・ コントラスト(C)の数値を上げました。


右下の画像です。
上記のガンマ・コントラストを上げた画像を
さらに彩度も上げました。


彩度・明るさ・ガンマ・コントラストの調整で以下のようにも加工できます。
加工前
加工後
色々試してみてください。

お疲れ様でした。
なお、ツールバー上の「三枚の星の絵が一枚の星の絵になっているアイコン」が、
レイヤー合成ボタンです。
タッチすると、選択中のレイヤーが、画面に表示されている画像になります。
その後、不要になったレイヤーは消去できます。


2012年10月24日水曜日

PhotoMix -合成写真- 応用 デカ目(円形に拡大)編

~ デカ目(円形に拡大)編 ~

フィルタ「円形に広げる」を使用して、半目開きを修正します。
他の操作にも言えることですが、ポインタの移動は、ポインタにタッチしている必要はありません。
指が邪魔にならない場所で、ズーム操作やスライドさせると、スムーズに使用できます。


①のボタンで写真を読み込みます。
②のボタンでフィルタ選択を表示して、「円形に広げる」をタッチします。


 ポインタを移動・拡大縮小します。
指を離すと実行されます。
ポインタを縮小させて右目に移動させます。


変形後、タッチしてポインタを移動させると、やり直すことができます。
変形したまま、次のポイントを追加するには「+」ボタンをタッチします。

※決定ボタンを押さずに、連続してポインタを増やした場合、メニューバー上の元に戻すボタンには反映されません。決定ボタンを押したときの画像と、フィルタを選ぶ前の画像が反映されます。 


完成です。(左の画像)
ポインタを初期状態の大きさで拡大していた場合、右のようになります。 



歪み変形として利用もできます。




以上です。
お疲れ様でした。



2012年10月18日木曜日

PhotoMix -合成写真- 応用 ミニチュア写真編

~ ミニチュア写真加工 ~



ミニチュア写真加工の手順です。


写真を読み込んで、フィルタをタッチします。
※現バージョンでは「フィルタ+」です。 



ミニチュアを選ぶと、自動設定によるミニチュア写真化を行います。
右の写真に加工され、中央にピントが合っている状態です。


 タッチ&スライドで、ピントの位置を上下に移動できます。
2本指でのズーム操作で、ピント枠の大きさを変更できます。
よければ決定をタッチします。


完成です。
これが、ミニチュア機能を使用した変換です。


お疲れ様でした。







2012年10月16日火曜日

弾幕!玉転がし

Android用アプリ 「弾幕!玉転がし」

~ゲーム説明~


画面を傾けて、玉(自機)を、階段まで転がすゲームです。

開始時は、階段はロックされていますが、光っているポイントに移動させれば、解除できます。

また、弾を発射可能になり、自動的に発射します。

さらに、敵の弾にかすると、ワイドショットが発射されます。

自機中央の青い玉の部分に、敵の弾が当たれば、ミスとなります。


~ステージセレクト~


クリアすると、選べるステージが順に増えていきます。
敵を全滅させてクリアすると、「☆」が付き、難易度の高いステージが選べます。

例:
[Stage:001] →(☆取得)→  [Stage:001+] →(☆取得)→ [Stage:001++]
↓クリア
[Stage:002] →(☆取得)→  [Stage:002+] →(☆取得)→ [Stage:002++]
↓クリア
[・・・・・・・・]

~傾き調整~

プレイ中、画面にタッチすると、その時の傾きを水平として設定します。



入手先:(GooglePlay)

https://play.google.com/store/apps/details?id=strand.app.danmaku


2012年10月15日月曜日

PhotoMix -合成写真- 応用 漫画風加工編

~ 漫画風加工 ~


フィルタ輪郭・近似色消去・コントラストを使用して、カラー漫画風に加工します。



 加工する写真を開いて、さらに、レイヤーコピーしておきます。


 輪郭フィルタを使用します。


 数値をタッチで変更すると、効果の強さが変わります。


 近似色消去を使用します。
タッチ&スライドで、小窓に選択中の色が表示されます。
指を離すと、選択中の近似色を消去します。
近似色の判定レベルは、下の数値で変更できます。
今回は、輪郭フィルタにより白黒の2色のため、判定レベルはいくつでも同じです。


元の写真の色を濃くして、イラストっぽく色を変えます。 
フィルタから「明るさ・コントラスト・透明度」を選びます。
C(コントラスト)を増やします。
今回は使用しませんが、B(明るさ)、T(透明度)の変更も可能です。


完成です。
お疲れ様でした。